ウェブサイトの企画設計施策に役立つPOSTメソッド
「POSTメソッド」という言葉を知っていますか?
ブログ投稿をポストということもあるので、ブログ投稿のノウハウか格言か何かと思った方もいるでしょうが、どうも違うようです。
法人がソーシャルメディアをビジネスに活かす際に考えるべきことの4つの頭文字を取ったものです。
その4つとは何かを紹介してみましょう。
「POSTメソッド」という言葉を知っていますか?
ブログ投稿をポストということもあるので、ブログ投稿のノウハウか格言か何かと思った方もいるでしょうが、どうも違うようです。
法人がソーシャルメディアをビジネスに活かす際に考えるべきことの4つの頭文字を取ったものです。
その4つとは何かを紹介してみましょう。
SEOというキーワードは、一般的にはニッチな部類に入るのでしょうね。
我々のようなSEOを生業とするSEO事業者からすると、そこの世界を舞台にお互いが切磋琢磨しているわけですが、実は、他の産業からすると小さな舞台なのかもしれません。
“SEOは目標達成のための戦術のひとつに過ぎないことを自覚しよう” の詳細は »
「儲かるキーワード」という触れ込みで、キーワードそのものをプレゼントする企画や毎月有料で提供するサービスまで、アフィリエイトの世界ではあるそうですね。
本当に儲かるのかどうかはわかりませんが、それを使って何をするのかというと、Google Adsenseで収益を出すためらしいです。
つまり、クリック単価の高いキーワードや穴場キーワードを提供しているのです。
SEOのエキスパートは解析スキルも身につけておかなければならない時代がやってくるのではないでしょうか。
SEOも検索マーケティングの戦術のひとつと考えると、ウェブサイトのトラフィックの動向などの情報を分析する能力は、しっかりと持っておきたいところですよね。
“ウェブ解析のプロフェッショナルが売れないサイトを再生する” の詳細は »
サービスとは、お客さんの不満を満足に変える手段であり、その方法論をわかりやすく提供することとも言えます。
でもなぜか、「お客様の立場に立って・・」「お客様のための・・」などと、極当たり前すぎることを、さも重要に言っているレベルのサービスは、お客さんは逆に信頼しないのではないでしょうか。
胡散臭く感じるんですよね。
SEO上位表示絶対主義者は、上位表示ということが結果の全てであって、ウェブサイトの目的がコンバージョンの獲得であるという発想も無いと思われているかもしれません。
「SEOの必要ない上位表示テクニック」という情報を、SEO上位表示絶対主義者の前で、無料で提供するというキャンペーンを行ったら、結構な割合で申し込みのリンクをクリックするのではないでしょうか。
誰も読まないだろうなあ、と思いながらブログやホームページを公開していても、心のどこかでは反応を期待している自分はいませんでしたか?
インターネットで何らかの情報を発信したいと思って実行に移している人の中に、アクセス数ゼロで良い、と思っている人は皆無だと思います。
SEOで上位表示しても成約が出ない隠れた理由としては、ランディングページの最適化が出来ていない、エントリーフォームが入力しにくく逃げていくお客さんが多いなどがあるでしよう。
しかし、SEOエキスパートやネットマーケッターがついつい後回しにしてしまうことが理由となっているケースもあります。
それはウェブサイトの見た目のデザインです。